今日から小原町の花々です。
chao757さん、ごめんなさい。 近くを散歩してきました。(笑い) 桜ヶ丘(地名)に続く斜面から。 今日の花は、ムラサキケマン(紫華鬘)、ハコベ(ハコベラ)、オランダ耳菜草、紅花常盤満作、ムラサキカタバミ(紫片喰、紫酢漿草)、オオイヌノフグリ、野いちごの7つ。 ムラサキケマン(紫華鬘) ケマンソウ科 キケマン属 別名が、ヤブケマン(藪華鬘) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 谷山病院の空き地で見つけた花です。 紫色で柔らかな花、直射日光は苦手のようです。 ハコベ ナデシコ科 ハコベ属 春の七草の一つ ![]() ![]() ちっちゃな花ですが、真っ白なきれいな花です。 コンデジのマクロ撮影、これが限界。 オランダ耳菜草 ナデシコ科 ミミナグサ属 ![]() ![]() 上のハコベと、よく似てますね。 紅花常盤満作 マンサク科 ロロペタルム属 中国からインド原産 ![]() ![]() ![]() 花の時期は、新芽の葉っぱも真っ赤です。 ムラサキカタバミ(紫片喰、紫酢漿草) カタバミ科 カタバミ属 南アメリカ原産 ![]() ![]() 江戸時代末期に観賞用として導入とか、すっかり帰化しています。 オオイヌノフグリ ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 コバルトブルーの可憐な花 ![]() ![]() 別名が、ルリクワガタ、ルリカラクサ、ホシノヒトミ。 赤や紫の花もあるようですが、なかなか見つかりません。 野いちご バラ科 キイチゴ属 クサイチゴかな ![]() ![]() ![]() ![]() 急斜面の陰地に飛び飛びに花をつけていました。 真っ赤な果実、楽しみですね。 ほんの少し登ると桜ヶ丘。 ■
[PR]
by hana_dan5
| 2010-04-02 21:06
| 小原町
|
メモ帳
フォロー中のブログ
自然とともに生きる マリーあんころネットの部屋 日々の思いをⅡ Zen おりおりの記 HIROKOHALL2 風を友にして ゆきだより。。日々つれづれ ままりんの一人遊び 私の日記~あんのいち日~ さんづの逃れ坂 光の中で 以前の記事
2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 カテゴリ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||